June 2022 SIETAR Kansai: Students Have Lives Outside the Classroom

2022年度6月 SIETAR 関西 「教室の外に広がる学生たちの活動」

Students Have Lives Outside the Classroom

Speakers: Atsushi Fujibayashi and Ryusei Akita (Konan University)

Date:     June 19, 2022 (Sunday)

Time:     14:00-17:00

Fee:      Free for all

Language: English (Q & A in English and Japanese)

ZOOM Online presentation *registration required*

Contact: fujimotodonna@gmail.com to get the Zoom link; for any questions.

Description: Teachers tend to have an image of their students that is fairly stable, since their experience with them is limited to the classroom. It sometimes happens, though, that instructors gain a different view when they see them during a club activity, at the school fair, or at other off-campus events. Oftentimes these students show a different side of themselves that is surprising. This presentation is an opportunity to see two students whose identity is not simply one of a student.

発表者:藤林篤史、秋田琉成(甲南大学CUBE:マネジメント創造学部)

日程:2022年6月19日(日)

時間: 14:00~17:00

費用: 無料

言語: 英語 (質疑応答は英語と日本語)

Zoomによるオンライン・プレゼンテーションですので事前登録が必要です。

概要:教師は、生徒と接する機会が教室内に限られているため、生徒に対してかなり安定したイメージを持つ傾向があります。しかし、部活動や学校説明会など、学外のイベントで生徒を見たとき、教師が違った見方をすることがあります。そして、そのような学生たちが、普段とは違う意外な一面を見せてくれることもあります。今回の発表では、単に学生というアイデンティティだけではない2人の学生を見ることができる機会となっています。藤林篤史さんは17歳でヒッチハイクで日本縦断、18歳でLAからNYまでヒッチハイク、19歳で世界一周を始めました。秋田琉成さんは、高校生からイベント運営の仕事を始め、自分でビジネスを始めるために十分な知識を身につけていきました。CFO(最高財務責任者)を経て、現在はCEO(最高経営責任者)を務めています。彼は大学での勉強と経営を両立させているのです。このような素晴らしい学生たちについてもっと知るために一緒に参加して下さい。

発表者:

Atsushi Fujibayashi hitchhiked across Japan at age 17; then hitchhiked from LA to NY at age 18, and began his world travels at age 19.

Atsushi Fujibayashi 藤林篤史

Ryusei Akita began to work at event management as a student, and he learned enough to start his own business. He has had the position of CFO (Chief Financial Officer) and now as the CEO (Chief Executive Officer). He has learned to juggle his university studies with running his own business. Join us to learn more about these amazing students.

Ryusei Akita 秋田琉成

April 2022 SIETAR Kansai co-sponsored with JALT Osaka, Kyoto, Nara, Kobe: Biased Teaching, Biased Language, Marginalized Students 2022年4月SIETAR関西 JALT大阪・京都・奈良・神戸と共催 「偏った教え方、偏った言葉、疎外された生徒」

SpeakerMasaki C. Matsumoto (writer, speaker, YouTuber)

Date:     April 24, 2022 (Sunday)

Time:     14:00-17:00

Fee:      Free for all

Language: English (Q & A in English and Japanese)

ZOOM Online presentation *registration required* Contact: fujimotodonna@gmail.com to get the Zoom link; for any questions.

Description: Students who come from minority backgrounds face obstacles that teachers, classmates and administrators may not be aware of. Subtle and not-so-subtle biases exist, and it is important to not only raise our awareness, but to also actively work on ways to combat any resulting negative effects. Biases exist not only in the ways that educators teach, but also in how language itself operates within the confines of social and cultural landscapes. The speaker will share examples of biased teaching and of biased language where students may feel ignored, left out, or forced to silence themselves in the classroom—and in some cases, they may even feel compelled to quit learning altogether. Be prepared to have your eyes opened!

Presenter: Masaki C. Matsumoto is originally from Tochigi prefecture and currently lives in Gunma prefecture, where he blogs, produces YouTubes and podcasts, while lecturing on topics that draw attention to issues that dispute heteropatriarchy—in particular, these include the LGBT movement, the history of social discourse on sexual desires, and the rights and dignity of sex workers. For details, see https://medium.com/@MasakiCMja.gimmeaqueereye.org

講演者   : マサキチトセ氏 (ライター、講演者、youtuber)

日時       : 2022年4月24日(日) 14:00~17:00

参加費   : 無料

言語       : 英語(質疑応答は日本語と英語)

連絡先   :  Zoomリンクの取得、ご質問は fujimotodonna@gmail.comまで。 ZOOMオンラインプレゼンテーション  ※ 事前申込みが必要です。

概要: マイノリティ出身の学生は、教師、クラスメート、管理者が気づかないような困難に直面することがあります。微妙な偏見、そうでない偏見が存在するため、私達の意識を高めるだけでなく、悪影響を及ぼさないよう積極的に取り組むことが重要です。偏見は教育者の教え方だけでなく、言語そのものが社会的・文化的背景の中でどのように機能しているかということでもあります。講演者は、偏った教え方や偏った言葉遣いの例を挙げ、生徒が教室で無視され、仲間外れにされ、沈黙を強いられたと感じるような事例、場合によっては、彼らは、学ぶのをやめざるを得ないとさえ感じるような事例を紹介します。目を見開かされること請け合いです!

発表者: マサキチトセ氏は栃木県出身で、現在は群馬県に在住し、ブログ、ユーチューブ、ポッドキャストを制作する一方、LGBT運動、性的欲望に関する社会言説の歴史、セックスワーカーの権利と尊厳など、異性愛中心主義的家父長制に異議を唱えるようなテーマで講演を行なっています。 詳しくは、https://medium.com/@MasakiCMja.gimmeaqueereye.org をご参照ください。

2021年10月SIETAR関西―ダイバーシティへの対応:京都の支援グループ紹介  SIETAR Kansai October 2021― Responding to Diversity: Support Groups in Kyoto

講演者: 京都の4つの支援グループからのパネリスト

日程:  2021年10月30日(土)

時間:  10:30~12:30(注:通常とは異なる時間です!!)

費用:  無料

言語:  日本語(質疑応答は日本語と英語)

Zoomによるオンライン・プレゼンテーションですので事前登録が必要です。お問い合わせさき:zoom参加のリンク取得、ご質問はfujimotodonna@gmail.comまで。

Speakers:  Panelists from four Kyoto support groups

Date:        October 30, 2021 (Sat.)         

Time:       10:30-12:30

Fee:       Free for all 

Language:  Japanese (Q&A in Japanese and English)

ZOOM Online presentation *registration required*

Contact: fujimotodonna@gmail.com to get the Zoom link and for any questions.

プログラムの内容

昔から、日本は多民族国家であるという長年の神話がありますが、日本に住む多くの人々の生活体験や調査結果から、そうではないことが明らかになっています。マイノリティのコミュニティの存在やニーズは取り上げられることが少なく、こうした状況は変えていかなくてはなりません。このプレゼンテーションでは5人のパネリストが京都に拠点を置く4つのグループを紹介し、それぞれの目的や目標、活動、そして課題について説明します。4つの支援グループはいずれも、京都のさまざまなマイノリティのコミュニティから大いに必要とされているものです。このプレゼンテーションの目的は、多文化共生に対する認知度を高めるとともに、日本人と外国人の両方が直面している、地域的なダイバーシティの現状に関わる課題を知ってもらうことにあります。(注:討論は日本語で行われますが、質疑応答は英語と日本語で行います)

Description:

While there is a long-standing myth that Japan is a heterogeneous country, research and the lived experience of many people living in Japan reveal that this is not the case. The existence and needs of minority communities are underrepresented, and it is important to change this. In this presentation four organizations based in Kyoto will be introduced by five panelists, and they will explain the purpose, goals, activities, and challenges of each group. All four support groups have proved to be much needed by the various minority communities in Kyoto. The overall goal with this presentation is to increase the visibility of multiculturalism as well as raise awareness of the current issues about local diversity facing both Japanese and non-Japanese residents. (Note: this panel is in Japanese, but Q&A is in Japanese and English.)

パネリスト / Panelists 

1.代表:児嶋きよみ氏:ひまわり教室 (外国につながる子どもの学習支援教室)―子供とその親のための教育支援

Kiyomi Kojima with Himawari Kyoshitsu – educational support for children and their parents

sietar kansai October2021 Kiyomi kojima.png

2.代表:ハッカライネン・ニーナ氏:パルヨン PARUYON (外国人女性の会)―日本在住の外国人女性支援団体

Nina Hakkarainen with Paruyon Foreign Women’s Association – support group for foreign women living in Japan

sietar kansai October2021 Nina Hakkarainen.png

3.代表:野中直子氏: 公益社団法人 京都市国際交流協会

Naoko Nonaka with Kyoto City International Exchange Foundation

sietar kansai October2021 Naoko Nonaka.png

4.代表:﨑ミチ氏森長ウィリアムズ エリザベス(リビー)氏:TABUNKO (多文化共生社会の子育て支援団体)  

Michi Saki and Elisabeth Williams Morinaga (Libby) with Tabunko – supports child-rearing in a multicultural society

sietar kansai October2021 Michi Saki triming.png
sietar kansai October2021 Elisabeth Williams Morinaga.png